島田市の和菓子店でよく見かける小饅頭。
実は、昔から多くの人々に愛されてきた一品なのです。
今回は、やわらかで、ふっくら、魅力たっぷりの「みのや」の「小饅頭」をご紹介します。

島田宿で生まれた小饅頭
かつて東海道の宿場町・島田宿だった島田市。
島田宿は、江戸時代、東海道五十三次の23 番目の宿場として、対岸の金谷宿ともに、大井川の川留めで繁栄しました。
旅人も多く訪れる島田宿で、「一口で食べられる大きさが良い」と助言され、生まれたのが、「小饅頭」です。

ふっくら、やわらか。小さな子どもにもおいしい!
小饅頭を食べるときにふわっと香るやさしいお酒の香り。
それは、生地に入っている酒粕の香りです。
みのやでは、島田の老舗酒蔵「大村屋酒造」の酒粕を使っています。
甘酒のようなやさしい香りなので、小さな子どもでもおいしく食べられます。
饅頭の皮は柔らかく、ふんわりふっくら。
北海道産の小豆を使用したなめらかなこしあんは、饅頭の皮にぴったりの甘さです。
自宅用からご贈答用まで、選べます

11ヶ入 500円 (540円 税込)
みのやでは、11個入パッケージ品のほか、
ご贈答に最適な化粧箱に入った20個入(1,000円)、27個入(1,500円)、38個入(2,000円)、49個入(2,500円)、60個入(3,000円)も販売しています。
基本的にはパッケージで販売しているのですが、
「歩きながら食べたい」
「家族が少なくてあまりたくさんは食べられないから、少しだけ欲しい」というお客様には、数個からの販売もしてるので、お声掛けください。
小さな子どもからお年寄りまで大人気「みのや」の「小饅頭」。
ぜひお気軽にお店にお立ち寄りください。